![]() |
ã |
29 9月 |
私の自宅には、以前ピアノがありました。
応接間に置いてあって、そのピアノで私は色々な曲を弾いていた記憶があります。
私は4歳の頃から6年間くらいピアノを習っていました。
本格的な音楽教室に通っていたことはなかったのですが、音大生の器楽科のアルバイトの女性の先生に、週一回教えに来てもらっていました。
主に習っていたのはバイエルでした。
基本的な運指と音楽理論と奏法の基礎を、手取り足取り習っていました。
またそのアルバイトの先生も、将来はピアノ教室の教師になられることを目指されていたので、お互いピアノを通して音楽の技術を高めていました。
しかし、年齢が上がり、中学・高校に上がると、だんだんピアノに触れる機会も減ってきました。
その先生も結婚して関東の方へ嫁がれて、ピアノを教えて頂く方も周りにいなくなりました。
ピアノの調律もしなくなり、ピアノに触れることもなくなりました。
音楽に触れることはあったのですが、むしろギターやベースの方に気持ちが動いていて、ピアノに興味がなくなりました。
そんな状況なので、ピアノの内部にはネズミや虫が巣食うようになりました。
ピアノには申し訳ないな、と思いつつ、様々なことで多忙になり、また私自身も音楽とは縁がない大学に進み、音楽と縁がない仕事に就いたので、ますますピアノと疎遠になりました。
そして、自宅の部屋に置いても邪魔になるので、最近、ピアノを処分しました。
処分と言っても捨ててしまうわけではなく、誰かに再び思い出のピアノを使って欲しかったので、ピアノ査定に出すことに決めました。
地元のピアノのリサイクル業者に引き取ってもらいました。
ピアノはアップライト型の国産のメーカーのものでした。
その業者の見積もりで、買い取り価格は4万円くらいでした。
ピアノが処分される日は、部屋から二人掛かりでピアノを運び出していきました。
いざ手放すとなると、色々な思い出が頭のなかをよぎり、少し切ない気持ちになったのも事実です。
今、私のピアノを再び弾いてくれる人がいると思うと、少し報われた気持ちになります。
24 9月 |
お尻のニキビを予防するにはマッサージも効果的です。
下着による蒸れや摩擦などでニキビはできやすくなりますが、それ以外にも下着の締め付けによって血行が悪くなると、お尻にニキビができる原因にもなります。
また、血行不良から冷え性やむくみを招くこともあります。
このように血行不良は、下半身に大きな影響を与えるものですので、特に女性にとって血行不良は避けておきたいものでしょう。
そこで、オススメしたいのはマッサージです。
マッサージをすることで、リンパ液や血流の流れも解消されるので、お尻のニキビ解消には大変効果があります。
やり方は、大腿の付け根から腰へ向かって撫で上げるように何度もマッサージしてあげます。
更に、お尻の肉を掴んでは離すといった動作も効果的です。
これらのマッサージを、お尻が温かなったと感じるまでマッサージすると良いでしょう。
基本的にお尻のマッサージは下から上へとマッサージするのがコツです。
また、マッサージの際にはオイルやジェルを必ず手につけて、肌に摩擦が生じないように滑りをよくすることが大切です。
何も使わないでマッサージすると、肌の摩擦によって黒ずみやシワを招く原因になるからです。
お尻のクッションを利用したり、お尻にあるツボを刺激するもの効果的です。
立った状態の時に、お尻の両脇にくぼみができると思いますが、そのくぼみの中央には環跳と呼ばれるツボがあります。
このツボは意外と深いところにあるので、強めに押してあげるのがポイントです。
マッサージの途中にツボを押すのも良いでしょう。
もう一つ、膝から指4本分ほど下の位置には足三里というツボがありますが、ここを強めに1分ほど押してあげます。
これらのツボは、胃腸の働きをスムーズにしたり、新陳代謝を促したり、疲労回復などに効果がありますので、胃腸機能の低下やストレスが原因でもあるお尻ニキビを改善する効果もあります。
また、環跳はヒップアップにも効果が期待できますので女性にはオススメのツボです。
マッサージは血行が良くなっている入浴後に行うと効果的ですし、ツボ押しも空いた時間に気軽にできますので、毎日の習慣にしてお尻ニキビを解消しちゃいましょう。
14 9月 |
夏になるとお子さん達は夏休みに入り、様々なレジャースポットもオープンしてたくさんの人で賑わいます。
暑さでバテてしまいがちで外出すらしたくない…という方にもオススメしたいレジャースポットがあります。
「フライボード」ってご存知ですか?最近有名なマリンスポーツなんですが、何せ「マリンスポーツ」ですから暑さも吹き飛ばせるんです!
2012年から全世界で同時に発売開始となったマリンスポーツになります。
水上バイクから噴出する水の水圧で空を飛ぶ事が出来る装置を装着します。
それによって、空を自由自在に飛ぶ事が出来るのです。
なかなか水面を自由自在に飛ぶ感覚って簡単には味わえませんよね。
CMなどのテレビで取り上げられたりする事もある為、見たら「あー知ってる!」という方も多いかと思います。
見た目はかなり上級者向けに感じます。
水上を浮き上がる事の出来る装置を簡単には使いこなせるようには思えません。
ですが、フライボードは見た目こそダイナミックでカッコ良く難易度の高いマリンスポーツに見えますが、練習をすれば皆さん10~15分程で使いこなせるようになります。
マリンスポーツ自体が初心者だという方にとっても、挑戦しやすい内容となっていますので安心して下さい。
では、実際フライボードに挑戦してみたいと思ってもどこで出来るのか調べておかなくてはいけません。
フライボードというマリンスポーツは2012年に新しく出たばかりなので、日本で体験出来る場所は限られています。
沖縄県であれば、フライボードが体験出来る場所が他県より多くなっています。
フライボードはマリンスポーツになりますから、3、4月~11月あたりまでは体験出来ます。
中には一年を通してフライボードが体験出来る場所もありますが、事前に調べておきましょう。
こういった沖縄マリンスポーツを楽しむ際、ご家族で行かれる場合が多いでしょう。
ですがフライボードは、10歳以上12際以下は保護者の付き添いが必要になります。
他にも厳しく年齢制限を設けている所もあれば、身長制限がある場所もあります。
これは場所によって異なる為、もしフライボードを楽しみたい場合には事前に調べておきましょう。
いざ行ってみたら年齢制限や身長制限で体験出来なかった…ではどうしようもありません。
予約をする際に確認を取るのがベストですね。
お子様連れでも初心者の方でもインストラクターがサポートしてくれますから、安心安全にマリンスポーツを楽しめます。
初めてのマリンスポーツという事でもフライボードはオススメです。